カテゴリー別アーカイブ: 自転車パーツ

パワーメーターをインストールしたら、ヒルクライムのペーシングが楽になった、というお話。

パワーメーターを導入したい

今年の夏前くらいに、一度フォーチュンバイクさんに、今年2月に発売されたROTOR PowerLT を筆頭にパワーメーターの導入を相談しました。
去年から今年にかけて、パワーメーターの低価格化が進み、お目当てのROTORの他にもTeamSkyが導入した「STAGESパイオニアも片側にセンサーを配置したモデルも投入し、ホビーライダーにも導入しやすい価格にまで下がったのではないでしょうか。

幸い、フォーチュンバイクさんはパワーメーター販売実績も相当数あり、スタッフにもパワーメーターを使ってトレーニングしてたりと、相談しやすい環境ではありました。
で、まぁ色々判断した結果、今はそれほど必要でもないかな、と踏みとどまり、この夏を越したわけです。

欲しいのはパワーメーターか?否!
ROTORのクランクが欲しいのでは?

そうなんだよ、ROTORのクランクカッコいいんだ。
見てくれ、このROTOR PowerLTクランクを!
ROTOR_Crank

本当は、中心が赤くアルマイト処理されたクランクの方がカッコいい。
それと写真はエアロモデルといって、楕円のQ-RINGSのロゴがバッチリデザインされてますが、自分が好きなのは肉抜きされたリングの方。
軽量化のために無駄な物を削るストイックさをビンビンに感じちゃうんだ!

q-rings_nomal_l1

 

 

 

で、こうじゃ!

IMG_0090

 

あれ!?

続きを読む パワーメーターをインストールしたら、ヒルクライムのペーシングが楽になった、というお話。

ハンドル回り サイコンとライト

超絶明るいライト

ありがたライドになかなか出発しなくてすみません。
装備面でライドに微妙に関係してくるんで、ご了承ください。

 

フォーチュンバイクさんでロードバイク BMC SLR02を購入したときに一緒に色々買いました。

なかでも、お気に入りなのが、フロントのライト「ボントレガー ion 700」です。

20150207030646


Bontrager: Ion 700 USB Headlight (Model #10945)

 

これが素晴らしく明るい!そしてコンパクトでカッコいい。
なんと700ルーメン。
ありがたライドは結局日も落ちて夜間ライドになったのですが、大変役に立ちました。

ハンドルと一直線にしたい

ライトの取り付け位置ですが、出来ればハンドルの真ん中と一直線にしたい、と思っておりまして、通常、そのままではハンドルの真ん中に取り付けられないので、マウント用のアクセサリーを利用します。

購入したのは、こちら。TNIのカーボンメーターステー

 

それとSigmaのサイコンを取り付ける専用マウントを購入。

これらを組み合わせ、ライトとサイコンがハンドルの中心に位置するようにセッティングしました。

 

上から
20150113065705

正面から

 

20150113065624
横から

20150113065742

今後、アクションカメラとかアクセサリーが増えるまではこのセッティングで。

けつが痛いので Selle SMP HELLを買ってみた

ありがたライドの前に痛みを解消

前のエントリーで出発したところで終わったのですが、その前に尻の痛み(実際には尻というか尿道辺りの痛み)を解消すべく、シートを替えてみました。

元々ついてたのは、Fi’zi:k Ardea。
天下のFi’zi:kパイセン、素晴らしい乗り心地…、と思いきや、合わなかった…。

BMC SLR02を手に入れて、長距離ライドに備え、近所の荒川サイクリングロード(荒川CR)でトレーニングを始めたのですが、50kmを超えた辺りから尿道付近に痛みを感じるようになりました。

慣れの問題かと最初は思ったのですが、これは構造的に合わないんだろう、と思うようになりました。

こればっかりは仕方が無い、どんなサドルがいいかなぁ、とニヤニヤしながらネットで検索することにしました。仕方ないなぁー合わないなら仕方ないなー。

地獄という名のサドル

尿道付近が痛い、という事は、膨らんでる尿道辺りを受け止める部分が柔らかいか、窪んでいる、さもなくば、穴があいているサドルなら大事な部分を圧迫せずに済みそうです。

そこで、その様な形状のサドルでは評判のいい「Selle SMP」に辿り着きました。

値段的にもちょうど良さそうなモデルがこの「地獄」という名の「HELL」というモデルです。

このHELL、スペックとして、重量280g。付属してたFi’zi:k ARDEAが239gですから、41g程度重くなりました。もっと軽いサドルはずっと高価なので、サドルの形状が尿道の痛みを解消できるなら、より軽いSelle SMPのモデルを考慮してもいいでしょう。

こりゃええわ!!

HELLとは名ばかりで辛い尿道付近の痛みも解消。今までが地獄だったので、地獄からの脱出です。

正直ここまで改善されると思ってませんでした。
これなら長時間シートの上で過ごしても大丈夫そうです。こればっかりは個人の体型の左右されちゃうので、万人に勧められるわけではないのですが、フラットな盤面のサドルに尿道付近の痛みを感じてる方は一度お試しする価値はありそうです。
いきなり商品を買っちゃいましたが、お店によってはテスト用のサドルを貸し出してくれるようですし。

そうそう、シートポストにはFi’zi:kのストッパーが。
サドルが無くなってしまい、同じFi’zi:kのパーツが存在しなくなった今では、とても淋しそうにぽつーんと残ってます。