カテゴリー別アーカイブ: ガジェット

4K環境が熱い

突然の4K熱

ドンキホーテが4Kテレビ売るよー、ってアナウンスがあって、どうやら中身は東芝っぽいぞ、と噂が流れ、実機が発売されたらやっぱり東芝でした、って報告がここ2、3日の話題ですね。

型落ちとは言え、REGZA4Kで、¥59,184(税込)ですからお買い得にも程があるってもんです。
そこへ丁度いい感じであるキャンペーンが始まりまして、更に4K熱が加速しそうなボーナスシーズンです。

4Kテレビがあってもコンテンツがないじゃないですかー

4Kテレビを買っても地デジやらBS、CSは最大で2K放送ですからね、4Kソースを見るためにはAmazonのFire TV(スティックじゃない方。スティックは2kまで) かUHDのBlu-rayを用意する必要があります。

 

UHD Blu-rayプレーヤーは意外とお値段が高く、ソニー、パナソニック、軒並み4万円台からです。
今、一番安いUHD Blu-rayプレーヤーは、Xbox One Sでして、それが本体だけなら、ゲーム一本付いて3万円切る値段。更にAmazonで、「君の名は」のUHD Blu-rayと同時購入で3,000円OFFのキャンペーンをやってる。

ドンキの4Kテレビ¥59,184で、AmazonからXbox One Sと「君の名は」セットで、¥34,483。合計¥93,667-

まぁ別に「君の名は」は買わなくてもいいんですが、それでも10万を切っちゃうのは結構衝撃を受けました。
もうちょっと4Kの普及は先かな、って思ってたんですが、現実的な値段が出てくると一気に広がるかもなー、って感じがします。

あれだけ騒いでいたVivosmart HRのハートレート不具合は修正された

Vivosmart HR J の心拍問題とは

Vivosmart HR でリリース直後からGarminのフォーラムでも取り上げられて問題になっていたのが「心拍を測っていたら、突然72bpmと低い数値が計測される」問題でした。

結論からいうと、その問題はすっかり解消され、ファームウェアも最新が4.0で、新機能も追加され使いやすくなりました。

心拍画面をタッチし続けると

心拍画面をタッチし続け手を放すと、「心拍データ転送モードを開始しますか?」と聞いてきます。
これ、今までは、「設定」画面の「心拍」の項目まで移動してモードを呼び出す必要があったのですが、ショートカットが出来るようになり、大きな進化がありました。

これ、めちゃくちゃ便利で、そもそも「心拍データ転送モード」へ切り替えるメニュー階層が深すぎたのです。

特に不満無し!

ほぼ毎日腕に巻いてますけど、機能面で不具合等は感じないですね。
ライド中の心拍も多分正確に計測してる気がします。
※そんな都度見ながらライドしてないですからね。

そんなわけで、ライフログガジェットとして、機能面での不満は無くなりました。

ただ、丸い文字盤の時計もしたくなるんですよね…。普通の時計を左腕にして右腕にVivosmart HR Jを付けるか…。

fēnix 5…

 

Vivosmart HR 新ファームv2.9 リリースされた模様(日本語版がリリースされたとは言っていない)

新しいファームウェア v2.9リリース情報

本家Garminから、VivosmartHR の新しいファームウェア V2.9がリリースされました。

前回のバージョンアップが、2.5→2.6だったのが、2.6→2.9と飛んだのは、計画中のリリースの後で、ユーザーからの報告でやばいの出てきて「これは盛り込まなきゃやばい」となったのでしょうか。

リリースノートは以下の通り。

Changes made from version 2.60 to 2.90:

  • Added a Heart Rate graph that can be viewed with a press on the Heart Rate Widget.
  • Fixed an issue that always started the Heart Rate Widget with some default HR values. The Widget will now show the most recently recorded HR reading until it obtains a new valid reading.
  • Added music controls widget to the activity training widget loop if the device is paired with a mobile device.
  • Gesture based Backlight trigger is now enabled.
  • Added support for ‘Cardio’ and ‘Other’ activity types.
  • Added a new setting to control the display brightness on the device.
  • Fixed a bug that reset HR values while the user is in a HR-broadcast session.
  • Fixed a bug that enabled sleep tracking while the device is connected to a charger.
  • Other bug fixes and improvements.

注目すべきは本ブログでも指摘していた正しい心拍数がトレーニング中に計測できなくなる問題が修正されたようです。

日常生活でも腕にVivosmartHRJを付けて生活していますが、トレーニング中じゃなくてもふと心拍計を見たら72bpmだったりするのは気になりますが、たまたま72bpmだったのでしょう。

それと上昇回数、エレベーターで上昇してもカウントされちゃう、おバカな問題があったのですが、

Floors climbed feature – Some reports include accumulating floors climbed when riding an elevator. This obviously is not the intended nature of this feature and we will work to improve it.

アップデート内容に含まれてないので、どうもそれは修正されてないっぽいですね。

v2.9リリース後の反応

心拍数が低く表示される(71か72bpm)問題については修正された模様です。
以下、フォーラムの書き込みから抜粋。

  • I can confirm 72bpm bug fixed.
  • The HR 72/71 problem is gone. It seems it is using previous value to start with, but.. I can sometimes see doubled HR values (like 140) when my actual HR is 60-70
  • the 72 problems seems to be gone.

おー、これはいいじゃないか、期待しちゃうし、アップデートできないの?と何度もGarmin Express で更新をしたのですが、日本語版の最新バージョンはv2.6のまま。

今日、日本代理店の「いいよねっと」さんのソフトウェアダウンロードのページを見ていたら、2016年1月28日の日付で更新情報がアップれているじゃないですか!
まさか素早い対応でv2.9にありつけるのか!?と思いきや、v2.6のリリースニュースでした……。
v2.6は、製品を買って、最初にGarmin Connectに接続したときにアップデートを促されたバージョン。

残念ながらv2.9日本語版の即時リリースはなかったが、問題が修正されることは間違いなさそうなので、出来る限り早い日本語版v2.9のリリースを待とうではないか!!(だけど1ヶ月とか待てないですよ、いいよねっとさん)

 

もっと遠くを走りたい。好きなだけ、好きなところを走りたい。

【超絶速報】Garmin VIVOSMART HRJ買ったよ!(でも心拍計測がダメダメだよ!)

腕時計タイプの心拍計測器 VIVOSMART HRJを買った!

festive 500の途中でとっととライドレポ書けよ、って感じなんですけど、夏休み、冬休み、最終日に宿題を泣きながらやるタイプだったんで、お察しください。

さて、すでに腕時計タイプの心拍計測器「Mio Fuse」ってのを愛用してたりするんですが、このたび、サイコンをGarmin Edge520Jへ新調してそこはGarminで揃えた方がよかろうと、「YOU vivosmart HRJ買っちゃいなよ!」と夢で ジャニーさん ビックカメラ御大に囁かれた気がするので、これは予約しなければと速攻で予約。
発売日の21日には佐川急便さんに届けてもらい、翌22日に早速自転車に乗って心拍計としての性能を確かめてきました。
開封の儀とかめんどいので省略

ぜーはー言ってんのに、心拍数が72と記録される。これは日ごろのトレーニングの賜物か、そうに違いない

Garmin Edge520JとANT+で接続する方法がわかりにくく、且つ、日本語訳がヘンテコで詰めの甘さを感じましたが、そこは些細なことと目をつぶり、実走スタートです。

これまで使用していたMIO FUSEは、時計機能もありますが、実にシンプルな作り。この季節、長袖のサイクルジャージが不意に表面をタッチし、MIO FUSE内にログを貯めてしまう挙動(ANT+機器へ心拍数を出力するよりも電池を消耗してしまう)が起きないよう注意する必要があるのですが、心拍計測では実に安定した挙動でその点については不満はありませんでした。

で、このたびのVIVOSMART HRJですが、結論から言うと、正確に心拍数を読み取れなくなることが度々あり、ストレスを感じてしまいました。
続きを読む 【超絶速報】Garmin VIVOSMART HRJ買ったよ!(でも心拍計測がダメダメだよ!)

防水デジカメ悩んだ挙句STYLUS TG-4 Toughで大満足。TG-4をレビューするよ!

防水デジカメが欲しい

サイクルジャージの背中にSony の名機 Cyber-shot HX5V を入れてライドしておりました。
HX5V はいい写りで好きなのですが、初夏の頃から汗で曇ったりで限界を感じており、本格的な夏を迎え、暑さゆえ尋常じゃない汗のかき方、頭からじゃんじゃん水をぶっかけるで、登場の機会が少なくなり、これはいよいよ防水デジカメ買わないとな、と思ったのでした。
【 HX5V作例】

続きを読む 防水デジカメ悩んだ挙句STYLUS TG-4 Toughで大満足。TG-4をレビューするよ!