4K環境が熱い

突然の4K熱

ドンキホーテが4Kテレビ売るよー、ってアナウンスがあって、どうやら中身は東芝っぽいぞ、と噂が流れ、実機が発売されたらやっぱり東芝でした、って報告がここ2、3日の話題ですね。

型落ちとは言え、REGZA4Kで、¥59,184(税込)ですからお買い得にも程があるってもんです。
そこへ丁度いい感じであるキャンペーンが始まりまして、更に4K熱が加速しそうなボーナスシーズンです。

4Kテレビがあってもコンテンツがないじゃないですかー

4Kテレビを買っても地デジやらBS、CSは最大で2K放送ですからね、4Kソースを見るためにはAmazonのFire TV(スティックじゃない方。スティックは2kまで) かUHDのBlu-rayを用意する必要があります。

 

UHD Blu-rayプレーヤーは意外とお値段が高く、ソニー、パナソニック、軒並み4万円台からです。
今、一番安いUHD Blu-rayプレーヤーは、Xbox One Sでして、それが本体だけなら、ゲーム一本付いて3万円切る値段。更にAmazonで、「君の名は」のUHD Blu-rayと同時購入で3,000円OFFのキャンペーンをやってる。

ドンキの4Kテレビ¥59,184で、AmazonからXbox One Sと「君の名は」セットで、¥34,483。合計¥93,667-

まぁ別に「君の名は」は買わなくてもいいんですが、それでも10万を切っちゃうのは結構衝撃を受けました。
もうちょっと4Kの普及は先かな、って思ってたんですが、現実的な値段が出てくると一気に広がるかもなー、って感じがします。

あれだけ騒いでいたVivosmart HRのハートレート不具合は修正された

Vivosmart HR J の心拍問題とは

Vivosmart HR でリリース直後からGarminのフォーラムでも取り上げられて問題になっていたのが「心拍を測っていたら、突然72bpmと低い数値が計測される」問題でした。

結論からいうと、その問題はすっかり解消され、ファームウェアも最新が4.0で、新機能も追加され使いやすくなりました。

心拍画面をタッチし続けると

心拍画面をタッチし続け手を放すと、「心拍データ転送モードを開始しますか?」と聞いてきます。
これ、今までは、「設定」画面の「心拍」の項目まで移動してモードを呼び出す必要があったのですが、ショートカットが出来るようになり、大きな進化がありました。

これ、めちゃくちゃ便利で、そもそも「心拍データ転送モード」へ切り替えるメニュー階層が深すぎたのです。

特に不満無し!

ほぼ毎日腕に巻いてますけど、機能面で不具合等は感じないですね。
ライド中の心拍も多分正確に計測してる気がします。
※そんな都度見ながらライドしてないですからね。

そんなわけで、ライフログガジェットとして、機能面での不満は無くなりました。

ただ、丸い文字盤の時計もしたくなるんですよね…。普通の時計を左腕にして右腕にVivosmart HR Jを付けるか…。

fēnix 5…

 

アートスポーツ最後のセールに行ってきた

アートスポーツが最後にセールをやるって聞いたから行ってきた

 

暫くぶりの投稿です。サクサク書いていきます。

先日残念ながら倒産してしまったアートスポーツ。御徒町のODBOXは別の企業の元で再出発するようですが、ANNEXと渋谷は営業終了。ANNEXは同じ御徒町のY’sさんのご近所って事で、巡回ルートの一つだったのですが、残念です。

好きなTwin Sixのアパレルを扱ってたり、今は随分メジャーになりましたがPOCはメジャーになる前の早い段階から入荷してたり、ちょっと他とは違うアイテムも扱ってて楽しかった覚えがあります。
そこで、KASKのジロデイタリアモデルのモヒートを買いましたね。
※TwinSix、POC、双方持ってますが、全て海外通販でした(だから倒産するんだよ)

風の噂で、御徒町のANNEX店で閉店セールやってたらしいよ、と聞いて激しく後悔したのですが、渋谷店でも閉店セールをやると聞いたので、行ってまいりました。

平日の15時スタートなのに激混み

平日金曜日の15時スタートなのに、人で溢れてます。
着いたのが丁度15時頃だったのですが、狙うはOAKLEYのサングラスと何か!(あんま考えてなかった)

続きを読む アートスポーツ最後のセールに行ってきた