【超絶速報】Garmin VIVOSMART HRJ買ったよ!(でも心拍計測がダメダメだよ!)

Pocket
LINEで送る

腕時計タイプの心拍計測器 VIVOSMART HRJを買った!

festive 500の途中でとっととライドレポ書けよ、って感じなんですけど、夏休み、冬休み、最終日に宿題を泣きながらやるタイプだったんで、お察しください。

さて、すでに腕時計タイプの心拍計測器「Mio Fuse」ってのを愛用してたりするんですが、このたび、サイコンをGarmin Edge520Jへ新調してそこはGarminで揃えた方がよかろうと、「YOU vivosmart HRJ買っちゃいなよ!」と夢で ジャニーさん ビックカメラ御大に囁かれた気がするので、これは予約しなければと速攻で予約。
発売日の21日には佐川急便さんに届けてもらい、翌22日に早速自転車に乗って心拍計としての性能を確かめてきました。
開封の儀とかめんどいので省略

ぜーはー言ってんのに、心拍数が72と記録される。これは日ごろのトレーニングの賜物か、そうに違いない

Garmin Edge520JとANT+で接続する方法がわかりにくく、且つ、日本語訳がヘンテコで詰めの甘さを感じましたが、そこは些細なことと目をつぶり、実走スタートです。

これまで使用していたMIO FUSEは、時計機能もありますが、実にシンプルな作り。この季節、長袖のサイクルジャージが不意に表面をタッチし、MIO FUSE内にログを貯めてしまう挙動(ANT+機器へ心拍数を出力するよりも電池を消耗してしまう)が起きないよう注意する必要があるのですが、心拍計測では実に安定した挙動でその点については不満はありませんでした。

で、このたびのVIVOSMART HRJですが、結論から言うと、正確に心拍数を読み取れなくなることが度々あり、ストレスを感じてしまいました。

心拍の落ち込み

上はStravaのスクリーンショットなのですが、蛍光イエローで囲った箇所、心拍が72bpmに落ち込んでいます
コースプロフィールからもわかる通り、これは登り坂を切りだしているログです。
ケイデンスは90rpmを超えてペダリングしています。従って、突然そんな低い数値になるはずもないのですが、走ってる方は割と必死な状況で、こっちは心拍が上がり過ぎない様に気を付けて走ってんのに、突然の低い数値に、余計な心配ごと、サイコンか心拍計どっちかが壊れちゃったんじゃないか?と気が気じゃなくなりました。まして登りでしたし余裕なんてありません。(という遅い走りの言い訳)
Stravaで確認したところ、心拍数72bpmを計測する箇所は120㎞程度のライド中、十数回計測しており、結構な頻度で発生していました。

これはおかしいので本家フォーラムを覗いてみた。

最初はツイッターで同じ現象が起きていないか確認しましたところ、ちらほら起きている感じではありました。

こういうときはソフトウェアでもそうですが、海外製品は本家が運営してるフォーラムでどんなやり取りされてるか見た方が早いので、検索したところ、早速トップに本家アカウントからの情報が掲載されていました。

要するに、心拍数が72bpmで記録されることはGarmin側も問題として把握していて改善する予定だよ、って事ですね。

この問題は、このスレッドで議論されてるようで、最初の投稿が去年2015年12月31日だったようです。(つい最近ですね)

Garminの中の人による問題の整理した投稿は2016年1月15日なので実際に問題が解消されるのはいつくらいになるでしょうか。
(本家新ファームウェアのリリース→いいよねっとから日本語版ファームウェアのリリースなので、ちょっと時間はかかるでしょうね)

VIVOSMART HRJのいいところ

付けっぱなしで、ずっと計測されてるにもかかわらず、ストレスをあまり感じない点は良いと思いました。
とくに睡眠中の計測で、睡眠の質を把握できるのはいいですね。ちゃんと休めているのかどうか可視化できるって事ですから。

IMG_0099

モバイルアプリ、Garmin ConnectでBluetooth接続したVIVOSMART HRJ よりログを取得しデータを可視化。

このGarmin Connect、おバカな動きもするんですけど、そこはご愛嬌。

IMG_0092

ちょとわかりにくいんですけど、一日の心拍数の推移表示で、実際にペダルを回してる時間が塗られ、ここは自転車で心拍が上がった時間ですよー、って表示されてるんです。
サイコンのオートストップで信号待ちだったり休憩時間を除いた時間が塗りつぶされてて、サイクリング全体に要した時間は、実走の倍くらい乗ってるわけで、ピックアップしたその塗りつぶされてる以外の鼓動の高まりはなんだよ!?恋か!?

Withingsの体重計の値を自動反映してくれるとありがたいんだけど。

あと、結構多いと思うんですが、Withingsの体重計の計測値をGarmin Connectに反映してよ!って思ってる方。

うちの環境では、MyFitnesspalやらStravaのアプリ、Appleのヘルスケア、Withingsのアプリ、どれを経由してもGarmin Connectへ反映できませんでした。
Garminがスケーラーを販売している事情から、ライバルのWithingsと連携させたくない心情もわかるんですけどね……。IFTTTでも検索したんですけど無くて、どうもGarmin APIの利用は有料だし審査が要るみたいで、そりゃライバル製品を云々は無理だろうな、と直接的に読み取るのは諦めているんですが、なんとか他アプリを経由して、Appleヘルスケアをハブとして読み取ってくれないかなぁと期待してたのですが残念です。

暫く実走は別の心拍計を使います

VIVOSMART HRJですが、問題が修正されるまでは他の心拍計を使用しようと思います。一応付けて走ろうとは思うんですが、サイコンと接続させるのは別の心拍計を使おうと思います。
製品への期待も大きく、利用者も多いみたいなんで、早く修正されるといいんですが。

 

 

もっと遠くを走りたい。好きなだけ、好きなところを走りたい。

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です