ロードバイク乗りの財布(スマホケース)の決定版にiPhone6Plus対応サイズが登場!

ロードバイク乗り(ローディ−)にぴったりのBellroyのスマホケース兼財布にiPhone6Plusに対応した大きさが登場!

前回の記事で紹介した、ロードバイク乗りにぴったりな財布、BellroyのELEMENTS PHONE POCKETですが、「iPhone6Plusに対応してないの?」と声がありました。

そこで、記事をアップした後、iPhone6までPlusは未対応の旨、注釈を入れました。

実は防水処理していないタイプであればiPhone6Plusが入る「PHONE POCKET PLUS」というのがBellroyから発売されてました。
ただ、ロードバイク乗りはサイフをサイクルジャージの背中のポケットに入れますから、突然の雨に一番さらされるんですよね。
雨の他にも汗で湿りますし。

今週に入り、BellroyからDMが届き、なんとiPhone6Plusサイズに対応した、その名も「ELEMENTS PHONE POCKET PLUS」というのが発売されました。

「 ELEMENTS PHONE POCKET PLUS」と「ELEMENTS PHONE POCKET」iPhone以外のスマホの対応表はこんな感じ

20150528004911

ローディーにとって財布をどうするかは共通の悩み?

色々調べたのですが、ローディーにとって財布をどう携帯するかは悩みどころのようです。

多いのは、透明のチャック付きビニール袋(ジップロック)に入れちゃう派。透明なので支払時に視野性もいいでしょう。
他にも百均で売ってるビニール製のポーチを使い倒す派。
この2つは耐久性に問題があるようです。仕切りがないのも使い勝手に難があるでしょう。

しゃれおつローディーには、Raphaのポーチを使う人もいるでしょうか。色使いもバラエティに富んでいて、確かにオシャレですし、女性にも受けが良いでしょうね。
中も仕切りがされていて、カードも収納出来ますし、使い勝手が良さそうですが、表面の革に防水加工がされていないのは注意が必要です(商品に注意書きされてる)。

更に6月から道交法改正に影響で身分証明書を携帯するべきという流れになるかもしれません。

僕が一押しする、Bellroyの「ELEMENTS PHONE POCKET」シリーズは、ローディー向けに特化したと言っていいほどの財布*1で、さらにカードも身分証明書も鍵もスマホもぜーんぶ収納できちゃうんで大変使い勝手がよくて満足度が非常に高いです。

Bellroy商品のAmazonでの扱い

実際にBellroyのサイトから購入しようとすると、日本語対応なのでチェックアウト時に「あ、海外から発送されるんだ」という事に気づきます。

今回、ELEMENTS PHONE POCKET PLUSが発売されるタイミングで知ったのですが、一部Bellroy商品が日本のAmazonから購入できるようになっていました。

Bellroy商品一覧

Bellroyから直接購入するよりも、Amazonから購入した方が送料の面で随分メリットがあります。
更に到着する日数も大幅に短縮できますよね。
(僕が買ったときは、Amazonでの扱いがなくて高い送料を払って買いました)

今は、今回紹介した「ELEMENTS PHONE POCKET PLUS」はまだAmazonに並んでいませんが、今後Amazonから購入できるようになると思います。

ありますね。Amazon経由で購入できます(2015/11/19)

*1:Bellroyの商品ページを見るとロードバイクがバッチリ写ってますしね

ロードバイク用財布 兼iPhone・スマートフォンケースはこれに決まり!!

あんまりバルサ好きじゃないんですけど、昨日のメッシは凄かった。1点目のGKの直前にバウンドさせるシュートとかDFを触ってもないのに倒して抜いてシュートを決めるとか、人外かと思いましたね。

なお、我が心のチームはアーセナルです。

ロードバイク乗ってるとき、背中のポケットのiPhone濡れません?

サイクリングジャージ、背中にポケットが大抵は3つあって、iPhone・スマホ、補給食、その他入れてライドしますけど、乗ってるうちに汗でポケット内が蒸れて、気付いたらiPhoneが湿ってません?

あと困るのはおサイフとかお金。
うちは近所が荒川サイクリングロード(荒川CR)なんですけど、そこを走る分には小銭程度あれば十分なんですが、「ありがたライド」みたいに長距離を走る場合、財布をどうしようか、って悩んでいました。

ウェブなんかでよく見かけるのは、ジップロックにお金やらクレカ等のカード類を収納する方法ですね。
それも安価でいいのですが、なんかいいのは無いかなぁと思ってました。

これは格好良くてすごくいいだろう

そんなとき、自転車関係のウェブ広告で見かけたのが、薄型財布でジワジワ人気の出てるbellroy  “ELEMENTS PHONE POCKET

リンク先の商品紹介を見てもらうとわかるんですけど、サイクルジャージに納めることを前提としたサイズに、紙幣、硬貨、カード、鍵、iPhone・スマホ、果てはSIMカードまでを納められる防水加工済みの革製財布。

ビデオを見るとわかるんですが、サイクルジャージに納めることをアピールして、サイクリスト向けじゃん!という事で速購入。

あーこれは間違いないわ、すごく使いやすい

到着したELEMENTS PHONE POCKETを開封してレビューしていきます。

続きを読む ロードバイク用財布 兼iPhone・スマートフォンケースはこれに決まり!!

ありがたライド その3

前振り省略で、その2の続きから。

なにこれデカい

当たり前なんですけど、牛久大仏超デカい。ハンパなくデカい。そりゃ六本木ヒルズタワーから肉眼でも確認出来ますわ。
大きさがわかるような写真が撮れてないのだが、牛久大仏の周りは墓地になっていて、この写真に写っている墓石を比べると大きさがわかっていただけるであろうか。


DSC01301

残念ながらこの後成田山に向かうので時間の関係で中に入っての観光は割愛したが、サイクリストに優しく、サイクルラックが設置されていました。ありがたやー

IMG_3141

 

 

いざ成田山へ…、ところが…。

続きを読む ありがたライド その3

ありがたライド その2

もうGW終わりましたね。皆さんいかがお過ごしですか。
前回更新から、はや数ヶ月、 新年の話だったのに新年度を迎えてから掲載するという、素人ブログにありがちな、やらかし具合で申し訳ない。
では、出発から再スタート〜

スタートから昼食休憩まで

本来ならもう少し早めに出たかったが、気温も低く午前9時に出発。初めてのロングライドでどんなペースで走り出せばいいのかやら、どんな気持ちで臨めばいいのかわからず、とにかく一定のペースで走ることを心掛けた。
直前にサドルをSMPのものに変更。シートの真ん中に穴が開いていて、尿道付近の圧迫を和らげるサドルでロングライドの不安を解消できたらよかったのだが、はたして…。

国道6号を北上し、まずは柏を目指す。
距離にして25㎞。平均時速20kmちょっとで1時間と10分くらい。金曜日だったので交通量もある。
まだ柏か、もう柏か、ペースが速いのか遅いのか、経験がないので感覚がわからない。わかるといえば体調に関してで、体が軽いかとか寒さに対してはどうか、という程度しかわからない。
国道6号は、ペースを上げたくとも平日でトラックも多く、乗りなれてない身からすると大変気を使う。
北上するにつれ、交通量が減り取手を過ぎてからは一気にペースアップ。30㎞弱で巡航。
「お、これは楽勝じゃね?」と気持ちよく飛ばしてると、左手に日清の関東工場。カップヌードルからモクモクと煙が。

IMG_3135

途端にそろそろお腹が空いてきたかも、と意識したころに、左手に牛久沼の登場。周辺には「うなぎ」の看板。空腹にさらに拍車をかける。

続きを読む ありがたライド その2